転職基礎知識
PR

建設業に特化した転職エージェントを利用する4つの理由

genba-kantoku
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
建設業歴15年の現役ゼネコン社員が送る
施工管理 × 転職

建設業で働いていて「年収を上げたいから転職をしようかな?」「今の会社辞めて新しい環境で仕事をしたい」と思っている、そんなあなた必読です。

建設業に特化した転職エージェントがあるのはご存知でしょうか?

転職活動を効率的に進められえる転職エージェントの理由は必須です。
その中でも建設業に特化した転職エージェントが存在します。

結果からいうと、「建設業→建設業」の転職であれば、建設業に特化した転職エージェントを利用するべきです。

建設業に特化した転職エージェントを利用する4つの理由
  • 業界特化ならではの高精度なマッチング
    • 一般の転職エージェントより 建設業界の専門知識が豊富
  • 業界に強いコネクションがあり、非公開求人が豊富
    • 高収入・好条件の案件を紹介してもらえる
  • 給与・待遇交渉が有利
    • 建築業界の相場を熟知しており、買いたたきに合わない
  • キャリア相談が的確
    • 「中堅ゼネコンからスーパーゼネコン」など キャリアアップのアドバイスが可能

建設業歴15年の私が現場管理で忙しいあなたに向けて、「転職エージェントを利用する流れ」から「おすすめできる建設業に特化した転職エージェント紹介」までポイントを抑えて簡潔に解説します。
ちょっとした息抜きにぜひご覧ください。

転職エージェントとは?最強の転職パートナー

ポイント

転職エージェントを利用しない理由はない

転職エージェントとは、転職を希望する求職者と人材を採用したい企業の間に立ち、両者のマッチングを支援するサービスです。
キャリアアドバイザーや転職コンサルタントが専任でサポートし、転職活動をスムーズに進められるよう手厚い支援を提供します。

主なサービス内容
  • 求人紹介
    • 求職者の経験や希望に基づき、公開されていない「非公開求人」を含む最適な求人を紹介
  • キャリア相談:
    • 過去の経験やスキルを整理し、強みを見つける「キャリアの棚卸し」を実施
  • 応募書類・面接対策
    • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策のアドバイスを実施
  • 条件交渉・調整:
    • 年収や勤務条件など企業との交渉や入社日程の調整もサポート

このように多岐に渡るサービスをなんと無料で対応してくれます。

転職エージェントで有名どころいうと、

  • ビズリーチ
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント

CMも多くやっているので、1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

なぜ無料なのか?

転職エージェントは、求職者が企業に採用された場合に企業から「成功報酬」を受け取ります。この報酬は、採用された求職者の年収の一定割合(通常20~35%程度)で設定されることが一般的です。

企業にとっても、転職エージェントを利用することで効率よく適切な人材を採用できるため、高額な成功報酬を支払う価値があります。
特に非公開求人や即戦力人材の採用には効果的です

ポイント

転職エージェントは三方よし

  • 求職者(あなた)は完全無料
  • 転職エージェントは紹介して報酬を企業からもらえる
  • 企業は優秀な人材を効率よく採用できる

転職エージェントは複数社に依頼するのがおすすめ

転職エージェントを1つに絞るのは難しいな

安心して!転職エージェントは2〜3つのエージェントを利用するのが一般的だよ

各エージェントごとに 独自の非公開求人 を持っているため、複数登録で選択肢が増えます。
また、エージェントによって サポートの質や提案力が異なるため、相性の良い担当者を見つけやすいです。

ポイント

2~3社登録し、対応の良いエージェントを中心に利用するのがベスト!

「転職エージェントを利用するメリット」についての記事を執筆中です。

転職エージェントを途中でやめることもできる

転職エージェントに登録したいけど、絶対に転職しないといかないのかな?

「途中で転職をやめたいです」ということもできるよ。
話を聞いてみないと、わからないことも多いから、気になるエージェントがあるなら、登録をすることをおすすめだよ

冷やかしで転職エージェントに登録するのはよくないですが、転職する意思が少しでもあるなら問題ありません。
転職エージェントはキャリアアドバイスも行っています。
途中でやめても当然無料ですので、安心してください。

転職エージェントの流れ

転職エージェントを利用する際の基本的な流れは以下の通りです。

1. 登録(無料)

  • 転職エージェントのWebサイトから登録(5分くらいで終わるものが多い)
  • 職務経歴や希望条件を入力
ポイント

複数のエージェントに登録し、対応を比較するのが重要

2. 面談・キャリアカウンセリング

  • キャリアアドバイザーとオンライン or 対面で面談(30分~1時間)
  • 希望条件・スキル・転職理由などをヒアリング
  • 求人紹介の方向性を決定
ポイント

スキルや経験をしっかり伝え、希望条件を明確にする

3. 求人紹介(非公開求人あり)

ヒアリングの内容を踏まえて求人を紹介してくれます。
メールで紹介されることが一般的です。

  • 一般の転職サイトには掲載されていない 非公開求人 を含めた求人を紹介
  • 求職者の希望に合った企業を選定
ポイント
  • 複数のエージェントを活用 して求人の幅を広げる
  • 企業の詳細情報(職場環境、年収、離職率など)をしっかり確認

4. 応募・書類選考対策(履歴書・職務経歴書の添削)

  • 書類のブラッシュアップをアドバイザーがサポート
  • 書類通過率を上げるため、企業に合わせた修正を提案
ポイント

書類のクオリティで選考通過率が変わるため、積極的にアドバイスをもらうかり伝え、希望条件を明確にする

5. 面接対策(模擬面接・想定質問対策)

  • 過去の選考データをもとに、企業ごとの面接傾向を教えてもらえる
  • 模擬面接やフィードバックで対策を強化
ポイント
  • 企業ごとの「よく聞かれる質問」を事前に対策
  • 面接が苦手な場合は、アドバイザーに改善点を聞く

6. 内定・年収交渉

  • 内定獲得後、給与・待遇の交渉をエージェントが代行
  • 求職者が直接交渉しづらい 年収アップや入社時期の調整 も可能
ポイント
  • 年収交渉を任せると、自己応募より 条件アップの可能性が高い

7. 退職交渉・入社サポート

  • 現職の退職手続きのアドバイス(円満退職の方法など)
  • 入社日調整、入社後のフォローアップ
ポイント
  • 退職トラブルを防ぐため、適切な辞め方をアドバイザーに相談

建設業に特化した転職エージェントを利用する4つの理由

建設業に特化した転職エージェントを利用する4つの理由
  • 業界特化ならではの高精度なマッチング
    • 一般の転職エージェントより 建設業界の専門知識が豊富
  • 業界に強いコネクションがあり、非公開求人が豊富
    • 高収入・好条件の案件を紹介してもらえる
  • 給与・待遇交渉が有利
    • 建築業界の相場を熟知しており、買いたたきに合わない
  • キャリア相談が的確
    • 「中堅ゼネコンからスーパーゼネコン」など キャリアアップのアドバイスが可能

業界特化ならではの高精度なマッチング

建設業に特化したエージェントであれば、一般の転職エージェントより建設業界の専門知識が豊富です。

施工管理・設計・建築技術職 など職種ごとの詳細な情報を把握しているので、高精度のマッチングが可能になります。

例えば...

職務経歴書で下記の内容が記載

  • S造、延床面積3,000㎡、工期6ヶ月 建築施工管理
    • 突貫工事もこなすことができる
  • ◯◯駅舎整備工事 24ヶ月 建築施工管理
    • 夜間工事もできる、鉄道工事経験
  • ◯◯新規工場計画及び改修工事 設備施工管理
    • プラント系にも強い、既存改修工事の難問も解決できる
  • ◯◯県立アリーナ 設計監理
    • 公共工事のアリーナ経験者は貴重

建設業の各企業には特徴があります。
公共工事に強い会社もあれば、縦に長いビルが得意な会社、マンションに特化している会社などもあります。
経験したものを活かせることは、あなたにとっても企業にとっても良いことです。
建設業に特化したエージェントとであえれば、適切にお互いをマッチングさせることができます。

業界に強いコネクションがあり、非公開求人が豊富

建設業に特化しているので各企業に強いコネクションがあります。
ゼネコン・サブコン・設計事務所・ハウスメーカー などの 独自求人 を多数保有 高収入・好条件の案件を紹介してもえます。

採用担当者からすると、採用して、はずれな人を引くことよりも、外れない人材を手に入れることがよいと思うのが通常の考えです。

あなたが人事担当だとして、

  1. 専門のエージェントのお墨付きの人材
  2. 幅広くやっている会社のエージェントのお墨付きの人材

どちらを選ぶかとすると、①を選ぶのがセオリーです。

ベストよりベターを選びたい業界になります。
なぜならそれだけ人材不足が起きてるからです。

給与・待遇交渉が有利

建築業界の相場を熟知しているため、適正な年収を提示&交渉代行残業・休日・手当などの条件面の交渉もサポートしてくれます。

適切にマッチングできれば、あなたの建設業での強みを内定先企業に強くアピールできます。

例えば...

収容2万人のアリーナの仮設工事担当者であれば、
「特殊な足場計画や鉄骨建方経験者なんて今どき少ないので、貴重な人材です。年収もう少しアップどうですか?」と進めてもらうこともできます。

一般的エージェントだと、仕事の詳細までは把握しづらいので、このような交渉材料を見つけてもらいづらいです。
あなた自身が「これを交渉材料に」と言えればよいですが、転職経験が少ないあなた自身がどういうこうことがアピールになるかは探しづらいものです。
プロの目であれば、あなたの経歴をより輝かせてくれます。

キャリア相談が的確

「中堅ゼネコンからスーパーゼネコン」「裁量が多く与えられる企業で活躍したい」など キャリアアップの相談がしやすいです。

年収アップの目的であれば、あなたの経歴を考慮して、ベストな条件の企業を探してくれることも可能です。
ワークライフバランス優先であれば、業界内で先進的に行っている企業を探してくれることもかの可能です。

エージェントは履歴書のチェックをしてくれますが、施工管理の大枠しかわからない担当者だと自分の得意をうまく先方に説明してくれないです。 

建設業に強いエージェントを使用するデメリット

ある業界に特化してしますと、メリットが大きい代償として、それ以外の業界には強いコネがないです。

デメリット
  • 建設業以外の可能性を消してしまう

一般的転職エージェントとであるビズリーチやマイナビエージェントと併用するとデメリットを補うことができます。

建設業以外の可能性を消してしまう

建設業以外の転職の少しでもある人は、可能性がなくなります。

建設業の経験を活かして、「ゼネコンからデベロッパー」のような転職には強くない場合もあります。
収入を上げたい場合は、同業界の上位互換転職がセオリーです。

ここで重要になるが「自分が将来どうしたい」かです。

おすすめ建設業特化エージェント3選

建築転職

建築転職の特徴
  • 運営会社が施工請負事業で業界に精通している
    • 「建築転職」を運営する株式会社トップリフォームは、主事業として全国で施工請負事業を展開しています。大手企業を含む様々な企業と強力なネットワークがあるため、優良求人をご紹介可能です。
  • 専門性の高い担当者
    • 施工管理の業務を熟知し国家資格所有者であるコンサルタントが 適切にあなたの実績を把握し、強みを引き出します。
  • 非公開求人の取り扱い
    • 7,000件以上(非公開求人多数)の求人案件は日本全国に広がっており
       建設業で働く求職者に、最適な求人をご紹介します。

建築転職」についての記事を執筆中です。


ビルドジョブ

ビルドジョブの特徴
  • 建設業界の中でも幅広い求人
    • 建築、土木、設備、電気工事、CADオペレーターなど、建設業界に関連する幅広い職種の求人を取り扱っています。
  • 高い内定獲得率
    • 内定獲得率は77%と非常に高いです。
  • 転職支援人数は2万名
    • 在籍するキャリアコンサルタントによる累計の転職支援人数は2万名を超えており、その豊富な支援経験や事例は社内にナレッジとして蓄積されています。

ビルドジョブ」についての記事を執筆中です。

ベスキャリ建設

ベスキャリの特徴
  • 建設業界求人サイト3冠
    • 建設業界・プラント業界で「特化型求人サイト」「転職で利用したい求人サイト」「推奨する求人サイト」No.1に選ばれました。
  • 豊富な求人
    • 20,000件以上の求人を常時保有し、上場企業を含むさまざまな求人をご紹介です。
  • 未経験者向けサポートが充実
    • 未経験者やブランクのある経験者向けにスキルアップ講座を提供。

ベスキャリ建設」についての記事を執筆中です。

【まとめ】建設業に特化した転職エージェントを利用メリット

建設業に特化した転職エージェントの魅了をわかっていただけたでしょうか?

建設業に特化した転職エージェントを利用する4つの理由
  • 業界特化ならではの高精度なマッチング
    • 一般の転職エージェントより 建設業界の専門知識が豊富
  • 業界に強いコネクションがあり、非公開求人が豊富
    • 高収入・好条件の案件を紹介してもらえる
  • 給与・待遇交渉が有利
    • 建築業界の相場を熟知しており、買いたたきに合わない
  • キャリア相談が的確
    • 「中堅ゼネコンからスーパーゼネコン」など キャリアアップのアドバイスが可能

こんなにサポートをしてくれるのに、完全無料です。

ポイント

転職エージェントを利用しない理由はない

たくさんあって転職エージェントを選べないと

とにかく行動をするのがおすすめです。
転職サイトに登録してリスクがあるのかと言われれば、ありません。

転職活動にリスクはありません。

今勤めている会社にバレることはまずありません。

施工管理として、生き抜いてきたあなたなら、
行動することがどれだけ大事かがわかるはずです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
リガ
リガ

転職コーディネーター
「施工管理の転職方法」を発信

建設業界歴15年

30代の大手ゼネコン勤務
妻と猫1匹との3人暮らし

〜 保有資格 〜
  ・一級建築士
  ・宅地建物取引士
  ・1級建築施工管理技士
  ・1級管工事施工管理技士  
記事URLをコピーしました